<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(ボルダリング編)
グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技「モルダリング」編です。
ようこそ、キンクマハムスター ミルフィーの飼い主 mizutamaです。
「何の穴?」と気になる方は、まずはこちらをお読みください。
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(準備編)
写真右の「かじり木はしご」、真ん中の「かじり木コーン S」に興味がある方は、過去記事をどうぞ。設置した時の様子を紹介しています。
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木はしご編)
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木コーン S編)
さて、開封してみましょう。
大きさは、W70xD50xH200mmと、小ぶりなタイプを選びました。
選定ポイントは、4つ。
(1)グラスハーモニーの穴を完全にふさげる大きさであること
(2)ハムちゃんが触る部分は木製で、かじっても安全であること
(3)かじったら、交換しやすいこと(入手しやすい)
(4)ケージのレイアウトを邪魔しない、むしろ面白くするグッズであること
金属製の留め具を使うグッズが多い中、留め具を覆うのも木製パーツってところも、お気に入りです。
Qualisの販売元である㈱ペッズイシバシさんの公式サイトを見ると、実に色々な種類のモルダリングがあります。見るだけで楽しいグッズの数々です。
とはいえ、鳥ではなく、ハムスターのケージなので、あまり上を目指されても困るのです。特に今回は、上の穴を防ぐことが目的なので、あまり目立ちすぎないデザインが望ましく。リーチできる高さだけど、登るのは難しいデザインを選びました。
下のかじり木コーン Sは、ミルフィー嬢が遊んだり、かじったりすることを想定していたのですが、上は完全に目くらましです。穴があると察知されないことだけを主眼に設置。ただ、位置的にかじり木コーン Sの上に乗り、かじかじできそうな高さです。
ケージの外側から見た時の様子です。
かじり木コーン Sでなく、普通にこのボルダリングを2つ利用するという選択肢もあると思います!試しに別サイドに2つ並べてみました。
グラスハーモニー600 プラスの付属品や、個別で買える「ハビんぐ フラットアクアボトルホワイト 80mL」で片側の上下の穴を埋めるのもよいと思います。
※ まだ水漏れ等の検証中なので、問題なく使えることを確認したら、ボルダリング2個を外して差し替える予定です。
内側のパネルに貼り付けるタイプ、天井から吊るすタイプなど、別の水飲みボトルを利用するのであれば、穴をふさぐ方法としてボルダリングおすすめです!
見た目も機能性も抜群のボルダリングですが、、注意すべきポイントがあります。
ボルダリングの直径は20mm、穴の縦の長さは15mmくらいです。位置がずれたり、長期利用でネジが緩んできた場合は、穴がちらっと見える可能性があります。上の穴であればリーチするのが難しいので、かじられる可能性は極めて低いと思います。とはいえ、時々位置の確認や、ネジの緩みをチェックしておくことをおすすめします。
ミルフィー嬢をお迎えする前のケージは、こういった状態です。
ミルフィー嬢投入!
早速、気になったようですんすん嗅いでますが、かじることなく他のことをして遊んでいました。脱走ポイントとなりやすい穴があるとは気づいていません。また、空気口である小さい穴にも関心を示さず、といった状態です。
以上、水飲みボトルや専用キャップを使わないで、穴をふさぐ小技でした。
探せば、別のよいグッズもあると思いますので、今後も色々試す予定です。木製グッズなので、耐久性の問題もありますしね!
かじかじモンスターや、行動力のあるハムちゃんの脱走対策にお役立てください!
<シリーズ記事>
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(準備編)
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木はしご編)
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木コーン S編)
【参考】グラスハーモニーは、こちらの製品です。レビューはかなり参考にしました。
【参考】こちらは、取り扱った製品です。
ようこそ、キンクマハムスター ミルフィーの飼い主 mizutamaです。
「何の穴?」と気になる方は、まずはこちらをお読みください。
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(準備編)
![]() |
左側のQualis ボルダリングを取り付けてみよう |
写真右の「かじり木はしご」、真ん中の「かじり木コーン S」に興味がある方は、過去記事をどうぞ。設置した時の様子を紹介しています。
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木はしご編)
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木コーン S編)
さて、開封してみましょう。
![]() |
木製のボルダリング用グッズは、 本来は鳥のためのグッズです |
大きさは、W70xD50xH200mmと、小ぶりなタイプを選びました。
選定ポイントは、4つ。
(1)グラスハーモニーの穴を完全にふさげる大きさであること
(2)ハムちゃんが触る部分は木製で、かじっても安全であること
(3)かじったら、交換しやすいこと(入手しやすい)
(4)ケージのレイアウトを邪魔しない、むしろ面白くするグッズであること
金属製の留め具を使うグッズが多い中、留め具を覆うのも木製パーツってところも、お気に入りです。
Qualisの販売元である㈱ペッズイシバシさんの公式サイトを見ると、実に色々な種類のモルダリングがあります。見るだけで楽しいグッズの数々です。
とはいえ、鳥ではなく、ハムスターのケージなので、あまり上を目指されても困るのです。特に今回は、上の穴を防ぐことが目的なので、あまり目立ちすぎないデザインが望ましく。リーチできる高さだけど、登るのは難しいデザインを選びました。
![]() |
上の穴をボルダリングでふさぐ |
下のかじり木コーン Sは、ミルフィー嬢が遊んだり、かじったりすることを想定していたのですが、上は完全に目くらましです。穴があると察知されないことだけを主眼に設置。ただ、位置的にかじり木コーン Sの上に乗り、かじかじできそうな高さです。
ケージの外側から見た時の様子です。
かじり木コーン Sでなく、普通にこのボルダリングを2つ利用するという選択肢もあると思います!試しに別サイドに2つ並べてみました。
![]() |
規則性正しく並べてみる |
![]() |
外から見ると揃っていて見栄えよし |
グラスハーモニー600 プラスの付属品や、個別で買える「ハビんぐ フラットアクアボトルホワイト 80mL」で片側の上下の穴を埋めるのもよいと思います。
※ まだ水漏れ等の検証中なので、問題なく使えることを確認したら、ボルダリング2個を外して差し替える予定です。
内側のパネルに貼り付けるタイプ、天井から吊るすタイプなど、別の水飲みボトルを利用するのであれば、穴をふさぐ方法としてボルダリングおすすめです!
![]() | |
グラスハーモニーと一緒に使える ハビんぐ フラットアクアボトルホワイト 80mL |
![]() |
設置箇所がずれた失敗例 |
ボルダリングの直径は20mm、穴の縦の長さは15mmくらいです。位置がずれたり、長期利用でネジが緩んできた場合は、穴がちらっと見える可能性があります。上の穴であればリーチするのが難しいので、かじられる可能性は極めて低いと思います。とはいえ、時々位置の確認や、ネジの緩みをチェックしておくことをおすすめします。
![]() |
専用キャップをリプレースして穴をふさいだ状態 |
ミルフィー嬢をお迎えする前のケージは、こういった状態です。
ミルフィー嬢投入!
早速、気になったようですんすん嗅いでますが、かじることなく他のことをして遊んでいました。脱走ポイントとなりやすい穴があるとは気づいていません。また、空気口である小さい穴にも関心を示さず、といった状態です。
以上、水飲みボトルや専用キャップを使わないで、穴をふさぐ小技でした。
探せば、別のよいグッズもあると思いますので、今後も色々試す予定です。木製グッズなので、耐久性の問題もありますしね!
かじかじモンスターや、行動力のあるハムちゃんの脱走対策にお役立てください!
<シリーズ記事>
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(準備編)
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木はしご編)
<脱走防止!>ハビんぐ グラスハーモニー600 側面の穴をふさぐ小技(かじり木コーン S編)
【参考】グラスハーモニーは、こちらの製品です。レビューはかなり参考にしました。
![]() |
新品価格
¥7,538から (2020/2/14 15:25時点) |
【参考】こちらは、取り扱った製品です。

![]() |
新品価格
¥275から (2020/2/14 15:39時点) |

![]() |
新品価格
¥185から (2020/2/14 15:38時点) |
コメント
コメントを投稿